印鑑(はんこ・実印・銀行印)、ゴム印、印刷(名刺・ハガキ・封筒)ご注文に技術と誠意でお答えします。

みつわ堂 笹塚

私たちは、印鑑・印刷の製作をやっております。
実印や銀行印、お祝い・贈物の印鑑、各種のゴム印の製作。
名刺・はがき、封筒・伝票などの印刷。
表札やプレートの製作を承っています。
スピード製作もお受けしますので、ぜひご相談ください。

みつわ堂 笹塚店主の日記

2010年01月26日 14:53

実印ってなあに?

よく聞く “実印”、って何なのでしょうか?。
印鑑を作られる方の多くが、以外とこのことを正確に理解していないようです。
でも大体の場合、いきなり用意しなければならないものだし、日常そんなことは考えることもないので仕方ありませんが…。

ちょっと解説してみましょう。
先刻承知の人にはごめんなさい。
まず、実印は “印鑑証明” として役所に登録する印鑑、ということです。
どんなに高価な印鑑を作っても、そのままでは実印ではありません。それを役所(出張所)に持って行き、必要書類を書いて、印鑑証明書
をもらいます。そこで初めて “実印” というものになるわけです。
それは、後から手続きをとらない限り、ずっと通用するものとなります。

それではどんな印鑑が “実印” として適当なのでしょうか?。
よく店頭で、既成の印鑑(ケースにいっぱい並んでいるやつ)を、“これは実印になりますか?。”と聞かれます。そんな時は次のように答えます。“なるかもしれませんし、ダメかもしれません…。”
ずいぶんと無責任なようですが、役所によっては既成印鑑を受け付けないところもあるようですので、こちらでは自信を持って “大丈夫ですよ” とは言えないわけです。
それに、不動産の売買など、本当にご自身の人生がかかったものなので、どこにでも売っている¥300程度のものでは、あんまりだとは思いませんか?。
さて、既成のもの以外、となると、オリジナルを彫ることになるわけですが、ここでまた作り方が分かれます。
一般的に実印は、姓名(フルネーム)で作ることが多いですが、これは決まりではありません。名字だけ、あるいは下のお名前だけ、という内容でも印鑑登録はできます。印鑑の値段も、それによって変ってきます。
ただ実印が、ご自身を代表するもの、と考えると、やはり姓名のものをお薦めしたいところではありますが…。
ただし女性のお客様の場合、将来的に名字が変ることなどを考えると、下のお名前で作るのも一般的ではあります。

ざっと説明致しましたが、不明な点は何なりとご相談下さい。

お店情報

営業時間
平 日:10:00~19:30
土曜日:10:00~17:00
定休日
日・祝・年末年始・お盆
TEL
03-3374-3214
FAX
03-3374-5474
住所
渋谷区笹塚1-56-18 京王クラウン街笹塚 出会いの径

ページトップ

Copyright © Commerce and store confederation of 渋谷区 幡ヶ谷・笹塚 商店街連合会. Japan, All rights reserved.

「ささはたドッとこむ」は 渋谷区 幡ヶ谷・笹塚 商店街連合会 の著作物です。掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。