使い方/ガイドライン

2015年07月01日 16:37

みんなの伝言板 使い方/ガイドライン

みんなの伝言板とは?

みんなの伝言板は、ささはた地域の人たちに知って欲しいことを投稿することができる街の伝言板です。

何を投稿していいの?

たとえば、次のような投稿は歓迎です。お気軽に投稿してください。

・町会行事や学校行事のお知らせ

・ボランティアバザーのお知らせやボランティア募集

・地元サークルのメンバー募集

・落し物、探し物のお願い

誰が利用できるの?

ささはた地域の方ならば、基本的にはどなたでも投稿できます。

投稿から掲載までの流れ

[伝言板への投稿はこちら]をクリックすると入力画面が表示されますので、必要事項を入力してください。

投稿はすぐには掲載されず、投稿内容を事務局にて確認後、投稿を掲載をいたします。

掲載完了後、ご投稿者様にはメールにて掲載のお知らせをいたします。


※土曜、日曜、祝日などは基本的に掲載処理をいたしません。
また、掲載までにお時間がかかる場合がございますので、イベントのお知らせなど期限があるものは、余裕をもって投稿をしてください。

運営ガイドライン

みんなの伝言板は、ささはた地域の情報交流ができる場として、できるだけ多くの方に気軽にご利用いただけるようにしたいと思っていますが、円滑な運営のため「運営ガイドライン」を設けていますので、投稿前には必ず一度お読みくださいますようお願いいたします。


●コミュニティ運営ポリシー
ささはたドッとこむの「みんなの伝言板」は、ささはた地域の情報交流ができる場として、できるだけ多くの方に気軽にご利用いただけるようにしたいと思っています。


●投稿受付方法、掲載方法

 ・伝言板への投稿は、投稿フォームからのみ受付けいたします。

 ・受付後、ささはたドッとこむ事務局が掲載することが適切と認めたものに限り、サイト上に掲載いたします。

 ・掲載完了後、ご投稿者様にはメールにて掲載のお知らせをいたします。

 ・掲載しなかった場合の理由は明示いたしません。予めご了承ください。


●次のような投稿は掲載いたしません

 ・特定の個人や商店や団体を批判し意見する投稿

 ・個人の主義主張に類する投稿

 ・法令または公序良俗に反する内容の投稿

 ・広告のみを目的としていると判断した投稿

 ・営利目的であると判断した投稿

 ・特定の商店・企業・団体のPRに相当するような内容の投稿

 ・紹介、勧誘などの見返りとして現金または現金相当の商品やポイントの提供を受けるような内容の投稿

 ・第三者の知的財産権を侵害または侵害を助長するような内容の投稿

 ・その他ささはたドッとこむ事務局が不適切と判断する内容の投稿


●個人情報について

 ・投稿入力の際に、イベント主催者の連絡先や、メンバー募集の際の連絡先など、投稿者の氏名、電話番号、メールアドレスなどの連絡先を入力していただくことがあります。

 ・ご投稿者様本人の希望により、連絡先等の情報を掲載する場合があります。

 ・これらの個人情報の取扱いについては、「ささはたドッとこむ」全体の個人情報保護ポリシーがありますので、そちらをご参照ください。


●責任の制限
ささはたドッとこむの「みんなの伝言板」は、ご利用のみなさまに活用していただく場であり、ご利用者ご自身の判断と自己責任というルールに委ねられております。ささはたドッとこむ事務局は、投稿された内容を代行して掲載する役割と考えておりますので、投稿内容を掲載することによって生じるトラブルについては、ささはたドッとこむ事務局は、法的・社会的責任を含め一切の責任を負いません。



*この運営ガイドラインは、ご利用者に対して予告なしに改訂することがあります。また改訂されたガイドラインは、改訂以前、以後に関わらず全てのご利用者に対して適用されます。

*改訂されたガイドラインについては、「ささはたドッとこむ」サイト上で告知いたします。

*この運営ガイドラインは2010年3月7日より適用します。

ページトップ

Copyright © Commerce and store confederation of 渋谷区 幡ヶ谷・笹塚 商店街連合会. Japan, All rights reserved.

「ささはたドッとこむ」は 渋谷区 幡ヶ谷・笹塚 商店街連合会 の著作物です。掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。